-| 2010年01月 |2010年02月 ブログトップ
前の10件 | -

<インフルエンザ>患者は8週間ぶりに増加(毎日新聞)

 厚生労働省は29日、インフルエンザの定点医療機関調査で18〜24日の1施設当たり患者数が9.03(前週8.13)と、8週ぶりに増加したと発表した。小中学生の患者が増えており、厚労省は「学校で再び感染が広がり、冬休み前の状態に戻りつつある」とみている。

 1施設当たりの患者数は昨年11月23〜29日の39.63をピークに減少が続いていた。今回は最も流行している沖縄県が49.98から36.72に大きく減った一方、33都道府県で増加。栃木県(10.01)と山梨県(17.55)は前週から1.5倍以上になった。

 1週間の推計患者は48万人で、15歳未満は前週から5万人増え23万人になった。2159校が休校や学年・学級閉鎖の対応を取り、前週から3倍以上増えている。【清水健二】

【関連ニュース】
新型インフル:患者数が5週連続の減少 全国医療機関調査
新型インフル:思わぬ余波 終業式前に授業
新型インフル:東大、名古屋大など追試せず
センター試験:インフル対策万全? 予備校、会場ピリピリ
新型インフルエンザ大流行に備える/1 「警報レベル」超えた

<奈良県議会>東大寺大仏殿で議会 12月に 23年ぶり(毎日新聞)
酔って壁をけり壊した容疑、千葉県室長を逮捕(読売新聞)
覚醒剤使用の警部補を懲戒免職 千葉県警(産経新聞)
普天間移設「あらゆる選択肢」=答弁書を閣議決定−政府(時事通信)
「意志と努力で夢実現を」=宇宙飛行士の若田さん、タイ高校生に講演(時事通信)

龍馬ゆかりの地を行く 水陸に利点ある京の拠点 酢屋(産経新聞)

 京都の繁華街、河原町通から高瀬川へ向かう小路は、「龍馬通」と呼ばれている。かつて坂本龍馬も歩いたとされ、道沿いにはカラオケ店や飲食店が立ち並ぶが、通りを進むと異彩を放つ建物が目に入る。坂本龍馬が暗殺される3日前まで過ごしていたと伝えられる材木商「酢屋(すや)」である。

 酢屋の事業は現在、別の場所で営まれており、江戸時代の面影を残す当時の建物は、龍馬に関する史料を展示する「ギャラリー龍馬」などとして運営されている。

 2階の表通りに面した場所には、出格子がみえるスペースがある。当時は、6〜8畳くらいの部屋だったというが、現在は2畳ほどの畳の上に机を配し、机上にはすずりと筆が置かれている。

 「手紙を書いていた龍馬の部屋を再現してみました。あの出格子から、龍馬は持っていたピストルの試し打ちをしていたそうです」

 酢屋の10代目当主にあたるという中川敦子さんは、そんなエピソードを交えながら、館内を案内してくれた。

×    ×

 龍馬が投宿先として酢屋に着目したのは、立地条件が大きかったようだ。

 かつては浜地で、高瀬川へつながる舟入(港)が広がっていたとされ、中川さんは「陸路や水路に利点があったので、龍馬は酢屋を拠点にしました」と説明する。

 幕末当時、酢屋の当主は高瀬川の木材独占輸送権を得て運送業も行っていた6代目の酢屋嘉兵衛。取引先の土佐藩で龍馬と知り合ったとされる嘉兵衛は、京都に移った龍馬に支援を惜しまず、酢屋の2階には海援隊京都本部が置かれていたという。

 「海援隊が京に入ってきた目的は、龍馬が一番やりたかった『国を変える』ということですが、新しい日本を目指した龍馬に理解を示さなければできないことです。(嘉兵衛は)命がけで匿い、勤王家であっても黙っていました」と、中川さんは祖先の功績を回想する。

×    ×

 慶應3(1867)年6月、龍馬は酢屋で、姉の乙女に手紙を書いた。投宿を知らせる内容だったが、その手紙は長さ5メートルにもおよんだという。

 幕末史に詳しい霊山歴史館(京都市東山区)の学芸課長、木村幸比古さんによると、現存する龍馬の手紙は家族や他の志士らにあてた130通余だが、なかでも乙女あてが13通で最も多いそうだ。

 「乙女姉さんは母親代わりでしたからね。兄に手紙を送ったところで『早よ帰ってこい、うろうろするな』の一点張りだし」と、木村さんは笑う。

 幼いころ母を亡くした坂本龍馬は、生涯にわたって姉の乙女を慕っていた。龍馬より3歳年上で、身長175センチ、体重110キロの大柄な女性だったとされ、「坂本のお仁王様」とも呼ばれていた。剣術や馬術、水練など何でもこなし、少年期は泣き虫だったとされる龍馬を教育した。

 出格子から高瀬川を舟が行き来する様子がみえる酢屋は、日増しに身に危険の迫る龍馬にとって心癒やされる空間でもあったのだろう。そして、郷里・土佐にいる乙女はいつまでも大きな心の支えだったようで、龍馬は机に向かいながら熱心に筆を走らせていたに違いない。

 そんな龍馬にとって、酢屋は安住の地だったが、やがて、この場所でも身の危険を感じるようになり、醤油(しょうゆ)商の近江屋に移ることになる。



 「酢屋」 享保6(1721)年創業という京都の材木商。現当主は10代目になるが、事業はグループ企業の千本銘木商会(京都市、中川敦子社長)に引き継がれ、酢屋は従来の建物で「創作木工芸酢屋」や「ギャラリー龍馬」を運営する会社として存続する。海援隊の支援に尽力した6代目当主時代、海援隊京都本部が置かれ、坂本龍馬や陸奥宗光、長岡謙吉ら数多くの藩士が投宿していた。毎年、龍馬の命日とされる11月15日には「追悼献酒」が行われ、あわせて海援隊士が龍馬が暗殺される模様をまとめた「涙痕帖」が特別公開されている。(山田淳史)

【関連記事】
龍馬ブーム福山で過熱 4図書館がイベント
四国観光お薦め11プラン、冊子で紹介 瀬戸内国際芸術祭にあわせ
文字に込めた龍馬の「志」 大河の題字手がけた書家・紫舟さん
「土佐・龍馬であい博」開幕、広末さんらPR
龍馬ゆかりの鞆の浦、海援隊知らしめた沈没事件 

「女性埋めた」と男が出頭=京都府内で捜索−兵庫県警(時事通信)
小沢幹事長の続投支持=鳩山首相(時事通信)
岐阜県白川村 合掌造りの家々をライトアップ(毎日新聞)
鳩山首相、ダボス会議出席見送り=国会日程など考慮(時事通信)
<訃報>小紫芳夫さん82歳=前臓器移植ネットワーク会長(毎日新聞)

TV報道「関係者」表現、総務相の批判に波紋(読売新聞)

 民主党の小沢一郎幹事長の資金管理団体「陸山会」を巡る政治資金規正法違反事件について、テレビの報道が情報源を「関係者によると」と表現しているのは、「不適だ」と批判した原口総務相。その発言に波紋が広がっている。

 テレビ各局は「取材源秘匿のため、関係者という表現を使うことはある」などとコメントする一方、放送免許を与える権限を持つ総務相が報道に注文を付けたことには、有識者から「報道規制と思われても仕方ない」と厳しい批判があがっている。

 「我々は『報道の自由』という原則にのっとって対応している」

 20日午後、東京・渋谷のNHK放送センターで開かれた定例記者会見。今井環報道担当理事は、原口総務相が前日、テレビ報道の情報源について、検察側の関係者か弁護側の関係者か分からないなどと発言したことについて、「取材源の秘匿という意味から、どうしても明かせない場合、『関係者』という表現を使っている」と説明した。

 NHK広報局によると、NHKは一昨年12月、事件報道の情報の出所を可能な限り明示するよう定めた指針を策定。陸山会の事件を巡る報道では、情報源を単に「関係者」とする時もあるが、20日朝の報道は「小沢氏側の関係者への取材でわかった」と表現した。

 NHKの予算などが議題になった20日午前の総務省政策会議でも、民主党の福田昭夫衆院議員が報道批判を展開。これに対し、有識者の立場で出席した東大の長谷部恭男教授らは、報道は「改善されている」などと語り、批判はあたらないという見解を示した。

 民放各社は、総務相が報道の内容にまで踏み込んで批判したことについて、読売新聞の取材に「コメントはない」(フジテレビ広報部)と回答。ただ、情報源については、TBSが「できる限り明らかにするよう努めている。一方で取材源の秘匿が必要な場合もある」と答え、日本テレビは「公平性・中立性に留意した客観的な報道に努めている」、テレビ朝日は「情報源秘匿の原則に反しない範囲で、情報の発信元を明らかにするよう努めている」とコメントした。

 読売新聞は20日、原口総務相に取材を申し込んだが、原口総務相は同省を通じて「お答えする時間がない」と回答した。

NHK、視聴者への不適切対応で担当者契約解除(読売新聞)
<訃報>渡辺康雄さん89歳=嘉田由紀子・滋賀県知事の父(毎日新聞)
山口組淡海一家の幹部ら8人逮捕 滋賀県警(産経新聞)
【風】税収アップどこまで?(産経新聞)
一畑電車活用協が車両運行を求める提言書 島根(産経新聞)

「大寒」なのに体感は春、早くも梅が開花(産経新聞)

 一年で最も寒いとされる二十四節気の一つ「大寒」の20日、日本列島は移動性高気圧に覆われて午前中から気温が上がり、大阪市中央区の大阪城公園では早くも梅の花が咲き始め、暦とは裏腹に春の陽気に包まれた。

 大阪管区気象台によると、大阪市内の最低気温は3月上旬並みの4.0度。最高気温は平年より8度も高い4月上旬並みの17度と予想されている。兵庫県洲本市でも、最低気温が5.2度と3月下旬並みの暖かさとなった。

 大阪城公園の天守閣東側の梅林では、早咲きの梅がちらほらと花をつけ、観光客らがコートを脱いで散策する姿もみられた。この陽気は21日ごろまで続き、その後は冬型の気圧配置となり平年並みの寒さに戻るという。

【関連記事】
日本一早咲きの桜、沖縄の寒緋桜が見ごろ
ふんどし姿の奇祭「湯かけ祭り」 八ツ場ダム水没予定地
“黒いスズメ”天保山に出没し話題に 大阪
復元運行決定のSL「C61」、修復作業に向け搬出 群馬
北海道でパラシュート降下訓練 陸自第1空挺団

<訃報>木原実さん93歳=元社会党衆院議員(毎日新聞)
再診料引き下げ阻止などを小沢幹事長に提言―民主議連(医療介護CBニュース)
<バイアグラ>模造品販売容疑で弘道会系組幹部逮捕 愛知(毎日新聞)
<無登録営業>東京の投資会社を家宅捜索(毎日新聞)
追跡中のパトカーと車が衝突(産経新聞)

遺体写真から目そらし涙、女性裁判員を解任(読売新聞)

 福岡県小郡市で昨年5月、父親の頭部を鈍器で殴るなどして死亡させたとして、傷害致死罪に問われた無職尾篭(おごもり)和幸被告(30)の裁判員裁判の第2回公判が20日、福岡地裁であった。

 地裁は証拠の遺体写真を直視できなかった女性裁判員を解任し、補充裁判員の女性を後任にあてた。解任理由について、地裁は「プライバシーも保護する必要がある」と明らかにしなかったが、写真を見て体調を崩した可能性もある。

 尋問では、頭皮を切り取って頭蓋(ずがい)骨が陥没した様子を写した写真などが、モニターに表示された。女性裁判員は写真が示された際、画面から何度も目をそらしたほか、涙をぬぐうようなしぐさもした。

<加害者家族>NPO団体が調査へ 孤立の実態探る(毎日新聞)
<公用文書毀棄容疑>自宅に捜査書類 巡査長を書類送検(毎日新聞)
<JR千歳線>線路に破断 1万5000人に影響(毎日新聞)
「女性埋めた」と男が出頭=京都府内で捜索−兵庫県警(時事通信)
山崎・保岡両氏の非公認方針を確認 自民、千葉は猪口氏擁立(産経新聞)

<心臓手術>大動脈のつなぎ直し手術成功 岩手医大が国内初(毎日新聞)

 岩手医科大学付属病院循環器医療センター(盛岡市)は19日、心臓の左心室と右心室の位置が逆になった「修正大血管転位症」の患者に、心臓から全身に血液を送る大動脈をつなぎ直す手術を施し、国内で初めて成功したと発表した。世界的にも成功例の報告は9例しかないという。

 同センターによると、患者は青森県在住の7歳男児で、今月6日に退院した。修正大血管転位症は左心室と右心室の位置が逆になり、両室の壁に穴が開いた先天性の病気。血液は本来、右心室から肺動脈、押し出す力の強い左心室から大動脈を伝って全身に流れる。しかし、同症の患者は力の弱い右心室が全身に血液を送るため、将来的に心機能が低下する恐れがあるという。

 手術は昨年12月1日に約9時間かけて施され、大動脈を弁ごと右心室から切り取り、本来の左心室側に付け直した。二階堂法といわれる手術で、通常は大動脈が左右逆の心室に付いた「完全大血管転位症」の患者に用いられるという。男児の場合は、肺動脈弁が小さく、従来の手法は難しいと判断された。

 執刀した猪飼秋夫准教授(心臓血管外科学)は「大動脈など心臓からの出口に疾患を抱える患者に二階堂法を応用できることを示せた」と話した。【山口圭一】

【関連ニュース】
ご近所のお医者さん:/94 大動脈瘤手術で実績=青木淳さん /香川
心臓移植:募金目標額達成 宮薗さん、目赤くし感謝の言葉−−来月渡米見込み /福岡

苦しいときの神頼み 受験、就職…“験担ぎ”事情(産経新聞)
絵筆が癒やす伴侶の死 震災乗り越え、脳性まひの女性が個展(産経新聞)
中国から覚醒剤密輸で元組員起訴 体内に150グラム隠す(産経新聞)
<新任判事補>99人に辞令交付(毎日新聞)
こわばる民主議員、小沢氏に説明求める声(読売新聞)

小沢氏進退、世論見守る=渡部氏(時事通信)

 民主党の渡部恒三元衆院副議長は17日午前、フジテレビの番組に出演し、元秘書らが政治資金規正法違反容疑で逮捕されたことに伴う小沢一郎幹事長の進退について「民主政治が世論に従うのは当然だ」とした上で、元秘書が起訴された場合の対応について「小沢君に共同責任があるかどうか国民世論を見ないといけない」と語った。
 同時に「(東京地検特捜部の)捜査の結果が出るまで、小沢君が言っているように潔白であれば何も辞任する必要がない」とも述べ、現時点では幹事長続投を容認する姿勢を示した。 

【関連ニュース】
「大政翼賛会」は続かない〜民主・渡部元衆院副議長インタビュー〜
「小沢独裁」は作られた虚像〜民主・輿石参院会長〜
労組への配慮で公務員制度改革「封印」の危機
民主党と財務省の「一体化度」を検証する
「普天間」「習近平」「献金」で囁かれる「鳩山政権短命説」

日本版フェアユースに反対=文化審小委に意見書−新聞協会など(時事通信)
第三者機関、薬食審への設置に反対相次ぐ―薬害再発防止検討委(医療介護CBニュース)
<鳩山首相>緊急人材育成支援事業 11年度から恒久化表明(毎日新聞)
復元運行決定のSL「C61」、修復作業に向け搬出 群馬(産経新聞)
介護疲れで母親殺害、51歳男を逮捕…神戸(読売新聞)

消費押し上げ効果6300億円=65%が支出に回る−定額給付金(時事通信)

 内閣府は15日、政府が景気対策として支給した定額給付金(総額約2兆円)の支出状況を分析したアンケート調査結果をまとめた。それによると、給付金のうち消費に充てられたのは64.5%で、35.5%は貯蓄や寄付金など消費以外に回った。予定外の商品を買うなどの消費押し上げ効果額は約6300億円にとどまった。
 麻生政権は効果額を8000億円と見込み、国内総生産(GDP)を0.15%押し上げると予想したが、実際はこれを下回った。津村啓介政務官は「景気対策としての効果は限定的だった」と説明した。
 消費の内訳は、旅行やテレビ、スポーツ用品、映画、観劇などの「教養娯楽」が37.6%、外食を含む「食料」が11.7%、「家具・家事用品」が10.0%、「衣類・履物」が8.6%、自動車を含む「交通・通信」が8.3%など。
 アンケートは全国の1万5000世帯を対象に4月〜9月の半年間の支出状況を聞いた。有効回答率は61.3%。 

【関連ニュース】
「ガソリン車より安く」が6割=EV購入条件で
待機児解消は期待薄?=保育所面積の地方委任-7割が国上回る基準・23区、政令市
「二番底」回避へ正念場=GDP、世界3位転落へ-10年の日本経済
鳩山首相、菅副総理の会見要旨
100兆円超の需要創造=成長戦略、400万人を新規雇用

<陸山会土地購入>虚偽記載、池田元秘書も容疑認める(毎日新聞)
申請率、80%に改善=介護職の処遇改善交付金−厚労省まとめ(時事通信)
首相動静(1月19日)(時事通信)
鈴木宗男氏、特捜部大批判「検察の暴走」(スポーツ報知)
大雪で北海道の8会場で試験繰り下げ センター試験(産経新聞)

党首討論開催、与党判断に委ねる…官房長官(読売新聞)

 平野官房長官は18日午前の記者会見で、通常国会での党首討論について、「鳩山首相は必要であればやると発言しているが、国会での審議がどう関係するかが非常に大事だ。(国会の)国家基本政策委員会や与野党の議論を踏まえた中での帰結だ」と述べ、与党の判断に委ねる考えを示した。

「小沢さん個人の問題」 民主参院議員ら無言通す(産経新聞)
<20年五輪>長崎市が共催断念(毎日新聞)
学テ「自主参加希望」47%…市区町村調査(読売新聞)
阪神大震災追悼式典に雅子さまご出席(産経新聞)
<脳>運動で若返る マウス実験で証明(毎日新聞)

<名護市長選>17日に告示…普天間移設問題に影響(毎日新聞)

 米軍普天間(ふてんま)飛行場=沖縄県宜野湾(ぎのわん)市=の移設問題に大きく影響する沖縄県名護市長選が17日、告示される。出馬を表明している現職の島袋吉和氏(63)は条件付きで移設を容認。前市教育長の新人、稲嶺進氏(64)=民主、共産、社民、国民新推薦=は県外移設を主張しており、選挙の結果によっては辺野古移設は極めて困難となる。

 名護市には、96年の日米両政府による普天間返還の合意以降、返還条件に挙げられたキャンプ・シュワブ沿岸部があり、移設の是非が市長選の争点になるのは今回で4度目。鳩山由紀夫首相率いる連立政権の発足後、沖縄では県外移設への期待が高まっている。

 島袋氏は06年1月の市長選で移設反対派を破って初当選。V字形2本の滑走路を備えた修正案を容認した。仲井真弘多(なかいまひろかず)知事と歩調を合わせ、建設場所の沖合移動を主張している。今市長選では、自民、公明の支援を受ける。一方、稲嶺氏は島袋氏に批判的な保守系市議が擁立し、反自公勢力が結集した。【三森輝久、井本義親】

【関連ニュース】
岐阜市長選:政党が距離 民自公自主投票、異例の展開に
選挙:津市長選 立候補予定者の公開討論 2氏が政策など披露 /三重
風雲・宮崎:3都市長選 「政権公約」で公開討論会 立候補予定者が質疑応答 /宮崎
選挙:南島原市長選/南島原市議選 4月25日投開票 /長崎
民意の行方:’10生駒市長選/中 新病院問題 /奈良

大潟のコメ削減、全量回復へ=農相の批判受け−秋田県(時事通信)
発砲3人殺害、自殺の大阪市職員は妻に暴力「迷彩服の“変人”」(産経新聞)
<ハイチ大地震>政府の医療チーム、C130輸送機で派遣へ(毎日新聞)
<連れ去り>車内の乳児、5分後に屋外で保護 名古屋(毎日新聞)
亀井氏、参政権法案は慎重に 「まず党内議論から」(産経新聞)
前の10件 | -
-|2010年01月 |2010年02月 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。